春期講習が終わりました。
新年度の新しい試み、集団での「古文・漢文入門講座」(オンライン受講も可能)が今週始まります。
「入門」授業は、「初級者」向けではありません。対象はほとんど古文や漢文に触れたことのない初級者ではなく、学校などで取り組んだもののよくわからない、でもより探求し理解したい時に基礎から学ぶ「入門希望者」です。
古文のテストが出来るようになるだけではもったいない。現代にも無意識に影響を与えている昔の人の思考方法は、ややこしいテキストを理解するとてもいいトレーニングになるんです。(特に、漢文読みは、丁寧に論理的にぐっと深く読める力をつけますよ)
そのために、どんなふうに文法を捉え、覚え、活用すればいいのか、、それが今回の入門編。
オンライン併用にしたのは、あまりに中高生が忙しいから。そして、集団は振替が効かないから、そのフォローアップのため。また、古文漢文の指導は、特殊な個別対応が求められるものの、その体制が作れず、今後引き受けられなくなる可能性が高いため。
とはいえ、ただ画面を見ている・聞いているオンデマンド授業とは全く違って、自発的に考え、基礎事項をマスターするだけでなく応用させて物事を考えられるようにしようと思います。宿題もありますよ。(ふふふー)どんなことをやるかは、受講者だけのお楽しみ。
実験的なこの取り組み、うまくいけば、いくつかの別教材も可能ではないかと目論んでいます。
2019年04月09日
古文・漢文入門講座
posted by るみ先生 at 00:00| Comment(0)
| 公開講座関連
2019年04月07日
2019年02月15日
思いがけない嬉しい事件!
思いがけない嬉しい事件!
あと少し! 私立大学対策を終え、国立大学対策大詰めです。そして、公立高校入試も近づいてきました。
ニュースレター原稿も仕上げないと…とバタバタしている今日この頃。
朝、ご年配の男性から電話がありました。
男性「いつもダイエーのところに置いているニュースレター愛読してます」(最寄りスーパーの広告ブースに、松桜塾のニュースレターを置いています。いつも、割と早くはけちゃうんですよね)
スタッフT「それはありがとうございます(入塾検討者以外の一般読者もいるのねー)」
男性「いつも読ませてもらっているお礼を置いておいたので、受け取って下さい」
T「?!」
いそいそブースまで確認に行くと、お礼と書かれたポチ袋に500円玉。差出人の名前は書かれていません。
こ、これは予想外。
なんと、心のこもった!
てっきり感想とかお手紙かと思ったのですが。
T「住所わかったら、ニュースレター送付するのにね」
せっせと書き続けて、もうすぐvol.30。ある生徒さんのお父さんもバックナンバーからせっせと読んでいるとか言われて、嬉しいやら恥ずかしいやら。特に昔のものは、自分で読んでもへぇーと感心したり、偉そう、と恥ずかしくなったり。
こんなこともあるのね、と、朝から報告を受けて、楽しい気持ちになりました。
あと少し! 私立大学対策を終え、国立大学対策大詰めです。そして、公立高校入試も近づいてきました。
ニュースレター原稿も仕上げないと…とバタバタしている今日この頃。
朝、ご年配の男性から電話がありました。
男性「いつもダイエーのところに置いているニュースレター愛読してます」(最寄りスーパーの広告ブースに、松桜塾のニュースレターを置いています。いつも、割と早くはけちゃうんですよね)
スタッフT「それはありがとうございます(入塾検討者以外の一般読者もいるのねー)」
男性「いつも読ませてもらっているお礼を置いておいたので、受け取って下さい」
T「?!」
いそいそブースまで確認に行くと、お礼と書かれたポチ袋に500円玉。差出人の名前は書かれていません。
こ、これは予想外。
なんと、心のこもった!
てっきり感想とかお手紙かと思ったのですが。
T「住所わかったら、ニュースレター送付するのにね」
せっせと書き続けて、もうすぐvol.30。ある生徒さんのお父さんもバックナンバーからせっせと読んでいるとか言われて、嬉しいやら恥ずかしいやら。特に昔のものは、自分で読んでもへぇーと感心したり、偉そう、と恥ずかしくなったり。
こんなこともあるのね、と、朝から報告を受けて、楽しい気持ちになりました。

posted by るみ先生 at 00:00| Comment(0)
| 塾長のつぶやき